MENU

アビタスの模試は難しい?合格者平均点はどのくらいか

「アビタスの模試の難易度ってどのくらい?」

「模試の点数と本試験の関係性ってどんなものかな?」

今回は、アビタスの模試の難易度や本試験の結果との連動性などについて解説していきます。

目次

アビタスの模試の難易度/7-17

結論から言うと、アビタスの模試は相当難易度が高いです。

多くの人がアビタスの模試を本試験の直線に受けて自信を失うケースが見受けられます。

恐らく、本試験で悪い結果にならないように気を引き締めさせる目的で模試の難易度を高くしているのではないでしょうか。

本試験合格者の模試の平均点は?

2024年になってからは試験制度が変わった事もあり、今までのUSCPA合格者の模試の平均点は参考程度にしかならないかもしれません。

ちなみに、これまではUSCPA本試験合格者の模試の点数は60~65点ぐらいだと言われていました。

ただ、これより低い点数でも本試験で合格する人も多数いるんですよね。

模試の点数と本番の結果について

そのため模試で低い点数を取ってへこんでしまっても、本試験では80点以上の高得点で合格する人も多いです。

アビタスの模試で40点前半だったけど本試験でギリギリ合格できた人もいます。

そのため、アビタスの模試の結果と本試験の結果についてはあまり相関性はないので結果だけを気にする必要はないかと思います。

##アビタスの模試を最大限活用するには

アビタスの模試を受ける一番の目的は良い点数を取ることではなく、本番さながらの緊張感を経験しておくためです。

模試では、本試験と同じくMC問題から始まりTBS問題も同じように出題されますので時間配分などに気を付けて本番だと思って挑むことで最大限の効果を得られます。

模試を受けるタイミング

ちなみに模試を受けるタイミングについてですが、学習がある程度進んだ中盤あたりか本番直前での受験をおすすめいたします。

学習が全く進んでいない状態で模試を受けても、ほとんど何もできずに終わるため弱点の把握どころではなく「そもそも全体的に実力がまだついてないよね」という感じで終わってしまうからです。

なので、ある程度問題演習をこなせる以降になってからなら自分の好きなタイミングで良いかと思います。

##アビタスの模試だけ受ける事はできる?

アビタスの予備校生なら受講料に含まれた形で模試を受けることが可能です。

もし、アビタスの予備校生でなくても模試に関しては有料で受験することもできます。 アビタスの模試は難しいので、本番の試験が簡単に感じられてリラックスできるように利用しておくのも十分ありかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次