【FAR】USCPA受験&合格体験記と感想。「手ごたえがなくとも最高の結果!」 公開日:2020年10月10日 USCPA試験 最初の1科目であるBECを8月に受験し、無事合格して幸先のよいスタートを切れた。 その3ヶ月後の11月。 朝、俺はロサンゼルス国際空港にいた。 次の科目であるFARを受験しに。 「なぜグアムじゃなくてLA?」 そうなんだ […] 続きを読む
【REG】USCPA受験&合格体験記と感想。「監査法人への扉が開いた瞬間」 公開日:2020年10月7日 USCPA試験 3度目のグアムだ。 最後の科目である、REGを受けに三度グアムに来た。 この1年間の間に3回もグアムに来たやつなんか、相当レアじゃないだろうか(笑) 今回が最後の科目だ。 だから、ホテルやスケジュール調整等は万全だ。 日 […] 続きを読む
ドラマ「監査法人」の感想(一部ネタバレ含む)。会計士を目指したくなる作品! 公開日:2020年10月5日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 2008年にNHKで放送されたドラマ「監査法人」というのをご存知でしょうか。 主演の塚本高史と松下奈緒が演じる、唯一まともに監査法人と会計士の仕事を描いた全6話のドラマ。 企業の粉飾と、それに対して厳格監査を貫こうと奮闘 […] 続きを読む
監査法人でアサインされてない日にやること。荷物発送や雑用などの話 公開日:2020年10月4日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人はアサインベースなため、事務所で待機しているだけの日もあるというのは以前にもちょこちょことお話させていただいたと思います。 事業会社のように自分の席と机があるわけではなく、アサインベースで動くのでクライアントに往 […] 続きを読む
監査法人よもやま話4。会計士の使命やバッジ、「先生」という呼び方等々 公開日:2020年10月3日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、実は忘れられている会計士の使命について触れていきます。 さらに、もっと忘れられている会計士バッジや「先生」という呼び方などについても書いています。 先生はマジで辞めて欲しい・・・。 会計士の使命 医者の使命は、「 […] 続きを読む
USCPAよもやま話。受験料が高い、相互承認、受験方式の歴史等々 公開日:2020年10月2日 USCPAを知るUSCPA試験監査法人で働くUSCPA 今回はUSCPAよもやま話ということで、USCPA特有の話題です。 USCPAの受験料が高いという話や受験方式の歴史など。 また、USCPAと日本の公認会計士のライセンスの相互承認制度などについ話していきます。 USCP […] 続きを読む
【BEC】USCPA受験&合格体験記と感想。「時間配分に気をつければやれる!」 公開日:2020年10月1日 USCPA試験 2010年8月。 俺は成田空港で寿司を食べていた。 これからUSCPAを受験するためにグアムへ行くための飛行機に乗る前に、恒例の儀式を行っていた。 いつも成田空港から海外に行くときは、お決まりの回転寿司で寿司を食べてから […] 続きを読む
監査法人よもやま話3。上から目線、協会レビュー、会計検査院等々 公開日:2020年9月29日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、監査する側とされる側の話を主にしていきます。 監査する側だって監査されるべきなのです。 また、監査法人と意外と混同しがちな会計検査院についてもちょっと触れています。 クライアントには上から目線になるな! 以前、と […] 続きを読む
USCPAは独学で合格可能か?時間と費用が予備校よりも結果的にかかる!? 公開日:2020年9月27日 USCPAの勉強方法USCPA試験USCPA試験の予備校 USCPAが独学で可能かどうかは、色んなところで議論されてることだと思います。 日本の公認会計士試験の場合は独学はまず不可能なのでこういう議論になることはないでしょう。 しかし、USCPAは日本の会計士試験に比べると易し […] 続きを読む
USCPAの予備校を比較。おすすめ校を合格者である自分が比べてみた 更新日:2020年9月26日 公開日:2020年9月25日 USCPA試験USCPA試験の予備校 今回は、独学ではなくUSCPAの講座を提供している予備校についておすすめを比較して思ったことを書いています。 自分は、TACのBeckerコース(教材だけ購入して後はひたすら問題演習をする独学)を利用していたのですが、初 […] 続きを読む