USCPAに働きながら合格。30代未経験から監査法人に転職した体験記 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年9月1日 USCPAを知るUSCPA合格後の就職・転職 今回は、監査法人時代の後輩の転職成功体験記を書いています。 彼は当初TOEIC500点レベルだったのですが、USCPAに合格して未経験で監査法人に転職できた理想的なキャリアアップでしたし、自分と境遇が近く考えていたことが […] 続きを読む
【USCPA】自分が試験に合格してから未経験で監査法人から内定をもらった実話 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年8月30日 USCPAを知るUSCPA合格後の就職・転職 ここでは、自分がUSCPAに合格した後に未経験で監査法人へ転職活動をした成功体験談を書いてます。 以下の物語は2011年のリーマン不況下での事なので、現在の方がより転職が成功しやすいのではないでしょうか。 当時は後がない […] 続きを読む
監査法人のよもやま話。お昼やクライアントからの接待など食事事情を語る 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年8月28日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は監査法人にいた頃の小話として、お昼ご飯や接待など食事が絡む話をします。 クライアントベースで仕事をする監査法人では、お昼を楽しみにする人が多いのです。 接待も、昔よりもかなり減りましたけどたま~にありました。 また […] 続きを読む
誰でも実践できるUSCPAの勉強方法!独学でも予備校でも共通の3か条 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年8月26日 USCPAの勉強方法USCPA試験 「USCPAに最短で合格するにはどう勉強したらいいのか?」 「勉強方法で一番大事なことって何??」 今回は、USCPAライセンス保有者で中堅監査法人と大手監査法人勤務を経験した自分が勉強していた時に強く感じたUSCPAの […] 続きを読む
会計士が証券アナリストの資格を取得する3つのメリット。金融に強くなる! 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年6月2日 会計士が資格取得会計士のキャリア・転職 「会計士資格にさらに強みを持たせて差別化を図るためには何ができるだろうか?」 会計士というだけでも十分に市場価値は高いのですが、さらに会計士プラスアルファなスキルを持つとほぼ仕事に困らなくなります。 今回は、プラスアルフ […] 続きを読む
監査法人の残業がきつい?常に繁忙期モードなマネージャーを見てしまった 更新日:2020年9月3日 公開日:2019年6月11日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人は、昔は「古き良き時代」というのがあってそれこそ殿様商売的なこともあったのですが現在は残業がきつい部門やジョブというのも結構あります。 一般的に金融部や国際部などは残業ありきのスケジュールみたいになってますが、国 […] 続きを読む
会計士になったら財務分析のプロになれると思っていた?実際は銀行や格付け会社の方が分析力はすごいよ 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月8日 会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職金融機関 会計士は会計のプロ、だから財務諸表を分析してその会社の善し悪しを判断するのもお手のもの。 そういうことを考えて監査法人に転職してきた人もいるかもしれません。 でも、実際は自分も実感したことですけど会社の分析スキルが身につ […] 続きを読む
監査法人の年功序列が崩壊する日も近い?PWCあらたはかなり外資系色で成果主義 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月7日 USCPAを知るUSCPA合格後の就職・転職公認会計士を知る公認会計士試験合格後の就職・転職 監査法人は別の記事でも触れてますが、基本は年功序列です。 アサイン制で自分のデスクがないという特殊な感じになってますが、古き良き日本のように年功序列が基本なのは変わってません。 しかし、近年ではPWCあらた監査法人のよう […] 続きを読む
監査法人に勤務している会計士、もしくは目指している人におススメしたい厳選本 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月6日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、すでに会計士として働いている人や目指している人に是非とも読んでもらいたい本を紹介したいと思います。 もちろん、今から紹介するのは自分がこれまで読んでハマりにハマったもののみです。 個人的な感想とおススメな理由につ […] 続きを読む
なぜ会計士は監査法人から転職していくのか?よくある共通の理由 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月3日 会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職 会計士試験合格者の9割以上が監査法人にまず就職しますが、結構この業界は流動性が高く数年ほどで最初に就職した監査法人から巣立って転職していきます。 そこには、前向きな理由と後ろ向きな理由があります。 大体、転職理由は共通し […] 続きを読む