USCPA試験

USCPAと簿記1級はどっちの難易度が高いか徹底比較!両方を受験した感想

記事内にプロモーションを含む場合があります

USCPAと簿記1級ってどっちが難しいのか?

どっちが取得する価値があるのか?

今回は、両方を受験したことがある自分が難易度と取得価値について比較していますので参考になれば。

USCPAと簿記1級に必要な勉強時間で難易度を比較

資格の難易度を比較するときに重要な目安となるのが、「勉強時間」です。

勉強時間が大体同じくらいであれば、分野が違っても合格のための難易度は大体同じくらいということが言えますよね。

で、USCPAと簿記1級の勉強時間はどれくらいかというと・・・

USCPA:約1000時間

簿記1級:約1000時間

そう、両方とも必要な勉強時間はほとんど一緒なのです。

勉強時間だけで言えば、難易度はほぼ一緒くらいということです。

これは初学者が勉強を始めてから合格するまでの目安なので個人差はありますが、USCPAも簿記検定1級も合格した周りの声を聞いてみると大体両方ともこのぐらいに落ち着きます。

1000時間ほど勉強すれば、どちらの試験も確実に合格ラインになっていますが人によってはUSCPAなら700時間だったり簿記なら500時間だったりすることもあります。

例えば、簿記1級なら2級にすでに合格している人ならば1000時間未満でも合格ラインに達することもあります。

また、USCPAならTOIECの点数がある程度高かったり簿記の知識がすでにあったりする場合は700時間~800時間くらいで合格できる人もいます。

いずれにせよ、初学者は1000時間を標準として考えるのが一番間違いないでしょう。

USCPAと簿記1級の試験問題自体の難易度を比べてみると・・・

次に、USCPAと簿記1級の問題の難易度について比べてみましょう。

両方を受験した個人的な感覚としては、問題自体の難しさだけで言えば簿記1級の方が遥かに高いです。

反対に、USCPAの方は1問1問は結構易しい感じなのですが会計士試験なので範囲が広い分学習に時間がかかるという面が強いですね。

また、簿記1級の方は大問が与えられてその中で細かい設問に解答していくというスタイルなので1問がかなり大きく考えさせられる問題構成になっています。

要は、難易度の高い少ない問題数をこなして点を稼いでいく試験。

対して、USCPAは暗記で対応できる面がかなり強く試験問題もそれなりの難易度の問題を次々と解答していくというもの。

なので、USCPAの方が暗記型で簿記1級の方が思考型とも言えます。

ただ、どちらの試験も問題の性質を把握して解法パターンを暗記していくという意味では一緒なのですが。

あと、日本人にとってはUSCPAの方が問題が易しい分英語で対応する必要があるという点も楽な試験ではないと言われたりもします。

実際のところは、USCPAはよほどの英語アレルギーがない限りは大体みんな対応できるぐらいの英語レベルなんですけどね。

さすがに英語は全くダメで世の中の英単語が一つも分からないという人は無理だと思いますが、日本語でUSCPAを学べる学校もあるので英語の壁はかなり低い方ですね。

USCPAと簿記1級、転職や就職に有利なのはどっちか比較

ここからは、USCPAと簿記1級の取得価値についてお話します。

やはり取得してから一番気になるのは、就職や転職がしやすいかという点だと思います。

どっちの資格も難関に属する資格なので、取得価値は高いというのが前提です。

その上で比較してみると、USCPAは国際派で簿記1級は国内派という傾向がやはり強いです。

USCPAと簿記1級取得後に就職や転職がしやすい業界や会社というのは次の通りになります。

USCPA:監査法人、税理士法人、外資系企業や海外取引をしている企業の経理・財務、一定規模の国内の大手企業、コンサルティングファーム、企業のIR

簿記1級:日本国内の企業の経理・財務

こんな感じです。

簿記1級は簿記資格で最高峰であり、日本の資格なので合格後は国内のほぼすべての企業の経理や財務職であれば間違いなく評価されます。

就職も転職も変わらず評価されます。

対してUSCPAの場合は、簿記1級ほど有効範囲は広くはないですがピンポイントで特定業界や企業に強いことが特徴です。

自分も恩恵を受けましたが、ダイレクトに監査法人や税理士法人に入れる資格でもあるんですよね。

なので、USCPAの場合は外資系や国際業務を行っている会社など特定の分野に興味がある人向け。

簿記1級の場合は、特定の業界や企業に絞られず広く就職や転職先を考えたい人向けと言えます。

このことから、どっちがすごいかというより合格後に評価される企業や業界を考えた上で取得価値を見極めた方が良いということになります。

USCPAと簿記1級の両方を持っていると最強!

ちなみに、簿記1級とUSCPAを比較していますけど水と油の関係ではなく相乗効果のある資格という面もあります。

先ほど、簿記1級は国内向けでUSCPAは国際向けということを言及しましたがこの2つが合わされば最強です。

まあ、最強といっても日本の公認会計士試験には資格価値としては敵わないのですがどちらか一方よりも両方持っているとすごいです。

自分も簿記1級とUSCPAの両方に合格したかったのですが、USCPA合格を優先したために簿記1級は不合格のまま現在に至ります。

特に、監査法人の場合は未経験で採用されるにはUSCPAは必須なのですがさらに簿記1級も取得しているとさらに採用確率が高まるのです。

監査法人側としては、USCPAが日本の会計士試験よりも簡単というのは周知の事実なのでせめて会計士の基礎とも言える簿記の知識だけはある程度持っておいてもらいたいという内情があります。

簿記1級を取得していれば、日本の会計士ほどではないにしろ簿記の知識が深いことの証明になりますからね。

もちろん、監査法人だけでなくどこの業界でも簿記1級とUSCPAを持っていればほぼすべての業界で就職や転職に有利になりますしドメスティックな企業でも英語が関わる企業でもダブルライセンスは武器になります。

ダブルライセンスって希少価値が高いですから企業にすごく注目されるんですよね。

USCPAのFARが簿記科目にあたるという話

ここからはちなみにという話ですがUSCPAの試験のうち、FARが日本の会計士試験でいうところの「財務会計論」にあたる科目となります。

自分が一番苦手だった科目です(汗)

マジでこれを受験した時の手ごたえのなさと落ち込み具合は半端なかったですが、奇蹟的にギリギリ76点という幸運で合格した時は4科目の合格の中で一番嬉しかったと思います。

自分にとってはUSCPA全科目合格の一番の壁はこのFARだと思って受験していましたから。

しかし、この自分が苦労して受かったFARと言えども、日本の簿記1級の商業簿記セクションに比べたら簡単なんですよね・・。

日本の簿記1級って、どれだけすごいんだって感じですよね。

実際に自分は簿記2級に受かった後、簿記1級にもチャレンジしましたがほとんど歯が立たずに玉砕しました(汗)

FARはもちろん簿記のような計算だけではなく、財務諸表論といった理論問題も出題されますが、やはり簿記が基本となってくるのは間違いないです。

なので、簿記1級に受かっている人にとってはFARは英語力がほとんどなくても100時間ぐらいの勉強で合格できるんじゃないかと思ってしまうほどです。

FARと簿記2級、そして簿記1級を受験した自分の経験から言うとやはり「簿記2級が少し難しくなった」くらいの難易度だと思っています。

なので、簿記1級を受かっている人にはとても尊敬の念を感じてしまいます。

そしてさらに、それよりはるかに難しい日本の会計士試験の財務会計論をパスした人の簿記のレベルはどれだけ高いのかと思い知らされますね。

逆に言うと、計算問題が得意な人にとってはUSCPAのFARで出題される簿記レベルはそんなに大したことではないと思うので、英語力のハンデがある人にとっては持ってこいの科目ともいえます。

自分は数学や計算問題が苦手な性格だったのでこの科目には本当に苦労しましたけど、逆にこの科目で80点以上の高得点をとって合格する人が多いのも事実なのでやはり多くの日本人にとってはこのFARが一番取り組みやすい科目なのかな~なんて思ったりもします。

自分の科目毎の難易度との認識がだいぶ異なってきますね。

AUDとBECが自分の得意科目でしたからね~。

計算問題ほとんどない、ただ暗記するだけが中心の科目の方が自分には合ってたんですね。

ただ、実際の実務になると簿記が得意な人こそが日々の業務で力を発揮するので、合格後のことも考えたとしたらこのFARを得意科目に仕立て上げるのが一番理想ですね。

まあ、自分もそうでしたが受験勉強しているときは合格後の実務のことなんかまったく考えてる余裕はないですけどね。

とにかく合格しないと話にならないので、それだけに向かって勉強してました。

FAR、きっと今また受験しても2度と受からないだろうな~と。