監査法人で働く公認会計士の出勤から退社までの1日の流れ(実体験) 公開日:2020年12月3日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、公認会計士やUSCPAとして監査法人に勤務しているとどういう1日を過ごすことになるのか物語風に描いています。 監査業務は基本的にはクライアント企業で仕事をすることが多いので、今回はそういうシチュエーションを選んで […] 続きを読む
会計監査は結構おおざっぱ!?リスクアプローチと成果物の話 公開日:2020年11月25日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人に入所する前は、監査というものはクライアントの一切の数字の間違いや粉飾は許されないものと思って監査業務をするもんだと思っていました。 でも、実際は1円単位まですべてきっちりと監査をするわけではないんですよね。 そ […] 続きを読む
ドラマ「監査法人」の感想(一部ネタバレ含む)。会計士を目指したくなる作品! 公開日:2020年10月5日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 2008年にNHKで放送されたドラマ「監査法人」というのをご存知でしょうか。 主演の塚本高史と松下奈緒が演じる、唯一まともに監査法人と会計士の仕事を描いた全6話のドラマ。 企業の粉飾と、それに対して厳格監査を貫こうと奮闘 […] 続きを読む
監査法人でアサインされてない日にやること。荷物発送や雑用などの話 公開日:2020年10月4日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人はアサインベースなため、事務所で待機しているだけの日もあるというのは以前にもちょこちょことお話させていただいたと思います。 事業会社のように自分の席と机があるわけではなく、アサインベースで動くのでクライアントに往 […] 続きを読む
監査法人よもやま話4。会計士の使命やバッジ、「先生」という呼び方等々 公開日:2020年10月3日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、実は忘れられている会計士の使命について触れていきます。 さらに、もっと忘れられている会計士バッジや「先生」という呼び方などについても書いています。 先生はマジで辞めて欲しい・・・。 会計士の使命 医者の使命は、「 […] 続きを読む
監査法人よもやま話3。上から目線、協会レビュー、会計検査院等々 公開日:2020年9月29日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、監査する側とされる側の話を主にしていきます。 監査する側だって監査されるべきなのです。 また、監査法人と意外と混同しがちな会計検査院についてもちょっと触れています。 クライアントには上から目線になるな! 以前、と […] 続きを読む
監査法人よもやま話2。アメリカの話、調書の形式、ハンコとサイン等々 公開日:2020年9月15日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は、ちょっとした比較話をしています。 アメリカの会計事務所と日本の監査法人の採用方針の違いを最初、自分が知った時は結構新鮮でした。 また、紙調書と電子調書の比較や実務で誰もが必ず行うサインと押印(ハンコ)についても取 […] 続きを読む
監査法人での待遇(給与面以外)。BIG4の福利厚生や住宅手当はほとんどない? 公開日:2020年9月13日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人での給与などの年収面については別の記事でお話ししました。 それ以外の待遇も気になるところですよね? 今回は、福利厚生等の給料以外での待遇についても気になるところだと思うので自分の把握している範囲でお話したいと思い […] 続きを読む
監査法人のよもやま話。お昼やクライアントからの接待など食事事情を語る 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年8月28日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 今回は監査法人にいた頃の小話として、お昼ご飯や接待など食事が絡む話をします。 クライアントベースで仕事をする監査法人では、お昼を楽しみにする人が多いのです。 接待も、昔よりもかなり減りましたけどたま~にありました。 また […] 続きを読む
監査法人の残業がきつい?常に繁忙期モードなマネージャーを見てしまった 更新日:2020年9月3日 公開日:2019年6月11日 USCPAを知る公認会計士を知る監査法人で働くUSCPA監査法人で働く公認会計士 監査法人は、昔は「古き良き時代」というのがあってそれこそ殿様商売的なこともあったのですが現在は残業がきつい部門やジョブというのも結構あります。 一般的に金融部や国際部などは残業ありきのスケジュールみたいになってますが、国 […] 続きを読む