【USCPA】管理人が大手監査法人へ転職できた成功体験物語(実話) 公開日:2020年12月2日 USCPAを知るUSCPA合格後の就職・転職会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職監査法人 未経験から中堅監査法人で働き始めて1年半が経とうとしていた。 「そろそろか・・・」 働き始めて1年ほど経ったあたりから転職活動を意識するようになった。 どこへ? もちろん、Big4。 Big4で働きたいという野望は中堅監 […] 続きを読む
転職エージェントを通さずに直接BIG4に応募して後悔した話 公開日:2020年11月28日 USCPAを知るUSCPA合格後の就職・転職会計士のキャリア・転職会計士の転職エージェント 本編でも書いたが、USCPAに合格してから1社の転職エージェントに登録をして中堅監査法人への内定をギリギリ勝ち取った。 しかし、実はエージェントを通さず、とある別ルートで直接大手監査法人の1社(A社としよう)の面接を、転 […] 続きを読む
マイナビ会計士の評判はどうか?転職エージェントを公認会計士視点で評価した 公開日:2020年11月26日 会計士のキャリア・転職会計士の転職エージェント 日本の会計士、試験合格者、そしてUSCPAだけに特化した転職エージェントであるマイナビ会計士の評判が気になるところですよね。 今回は、完全会計士特化型のマイナビ会計士の強みと弱みを評価していきます。 案件の数や質、そして […] 続きを読む
会計士が証券アナリストの資格を取得する3つのメリット。金融に強くなる! 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年6月2日 会計士が資格取得会計士のキャリア・転職 「会計士資格にさらに強みを持たせて差別化を図るためには何ができるだろうか?」 会計士というだけでも十分に市場価値は高いのですが、さらに会計士プラスアルファなスキルを持つとほぼ仕事に困らなくなります。 今回は、プラスアルフ […] 続きを読む
会計士になったら財務分析のプロになれると思っていた?実際は銀行や格付け会社の方が分析力はすごいよ 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月8日 会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職金融機関 会計士は会計のプロ、だから財務諸表を分析してその会社の善し悪しを判断するのもお手のもの。 そういうことを考えて監査法人に転職してきた人もいるかもしれません。 でも、実際は自分も実感したことですけど会社の分析スキルが身につ […] 続きを読む
なぜ会計士は監査法人から転職していくのか?よくある共通の理由 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年6月3日 会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職 会計士試験合格者の9割以上が監査法人にまず就職しますが、結構この業界は流動性が高く数年ほどで最初に就職した監査法人から巣立って転職していきます。 そこには、前向きな理由と後ろ向きな理由があります。 大体、転職理由は共通し […] 続きを読む
大手監査法人から中堅監査法人への転職。メリットは複数あるよ 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年5月29日 会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職監査法人 みんな、監査法人だけじゃなくて通常の会社でも中小よりも大手がいいですか? 確かに、大手の方がブランド力と日本を動かしている満足感に浸れます。 しかし・・・今回は大手監査法人からマネージャーとして中堅監査法人へ転職してわず […] 続きを読む
監査法人から事業会社への転職はキャリアアップになるのかどうか考察 更新日:2021年1月6日 公開日:2019年5月23日 事業会社会計士のキャリアパス会計士のキャリア・転職 自分のサラリーマンとしてしてのキャリアは、金融関係と監査法人しかありませんでした。 そのため、お金以外のサービスを提供する純粋な事業会社で働いたことがないのがちょっとだけ心残りと言えます。 今回は、監査法人から事業会社へ […] 続きを読む
公認内部監査人の難易度と転職での評価。「内部監査部門での需要は大きい」 更新日:2020年9月27日 公開日:2018年11月3日 会計士が資格取得会計士のキャリア・転職 かなりマイナーな資格ですが、公認内部監査人というまさに内部監査部門で働いている人もしくは内部監査の仕事をしたい人向けの資格があります。 公認会計士にプラスアルファな感じで取得するという位置づけではありますが、やはりマイナ […] 続きを読む
監査法人から事業会社へ転職すると年収ダウン!?それでも行くメリットとは? 更新日:2020年9月3日 公開日:2018年9月30日 事業会社会計士のキャリア・転職 監査法人で働いていると、普通の事業会社の経理や財務部門に転職したくなることがすごくあったりします。 その場合、監査法人は結構給料は良い方なので転職することによって年収が100万円ほどさがるケースもあります。 でもそれでも […] 続きを読む